妊娠・出産

妊娠出産でもらえるお金はいくら?女性の働き方で比較【一覧あり】

妊娠出産でもらえるお金はいくら?女性の働き方で比較【一覧あり】

この記事の早わかり要約

  • 妊娠・出産を金銭面でサポートする制度があります。もらえるお金には、全ての人に共通してもらえるお金と、働き方に応じてもらえるお金があります。
  • 共通してもらえる妊娠・出産マネーは、妊婦健診のときに役立つ「妊婦健診費用の補助」と、出産をしたときにもらえる「出産育児一時金」です。
  • 働くママは、会社に勤めているか、フリーランスや自営業かによってもらえるお金が異なります。

あなたの場合、妊娠出産でいくらもらえる?

妊娠・出産は嬉しいことですが、まとまったお金がかかるのも事実です。そこで、経済的な負担を減らすために妊娠・出産を金銭面からサポートする制度をご紹介します。ただし、もらえるお金には、全ての人に共通してもらえるお金と、働き方に応じてもらえるお金があります。どんなお金がもらえるのかを確認していきましょう。また、もらえるお金にはどのような種類があるのかについては、下記記事もあわせてご確認ください。出産時にもらえるお金はいくら?【妊娠・出産・育児】

専業主婦ママのもらえるお金はいくら?

専業主婦ママがもらえる妊娠・出産マネーは、大きく2つあります。妊娠中の定期健診の時に役立つ「妊婦健診費用の補助」と、出産をしたときにもらえる「出産育児一時金」です。「妊婦健診費用の補助」とは、妊娠健診にかかる費用が補助される制度です。細かい内容は住んでいる自治体によって異なります。一般的な内容としては妊婦が受診することが望ましいとされている14回分程度の健診の補助券が配布されます。この補助券を利用することで、病院での支払い負担を減らすことができます。
妊娠・出産は病気ではないため、基本は健康保険が適用されず全額自己負担ですが、出産時の高額な出費を補ってくれる「出産育児一時金」という制度があります。加入している国民健康保険や健康保険などから子ども1人につき42万円が支給されます。また、出産をきっかけに会社を辞める予定の人は雇用保険の「失業給付の受給期間の延長」を受けることができます。妊娠・出産で会社を辞めてしまってもすぐに働くことができないため、失業給付の基本手当を受けることができません。その場合は、受給期間延長の申請手続きをすると最長3年間、受給期間を延ばすことができます。通常の受給期間は退職した日の翌日から1年ですが、手続きをすることで4年まで延長可能となります。妊娠・出産を機に働き方を検討している人は手続きを忘れないでくださいね。

働くママは、会社勤めとフリーランスで違う!?支給額の計算方法は?支給はいつまで?

働くママは、会社に勤めていて健康保険に加入しているか、フリーランスや自営業で国民健康保険に加入しているかによってもらえるお金が違います。まず、会社員ママもフリーランスママにも共通してもらえるお金は専業主婦ママと同じ、「妊婦健診費用の補助」と「出産育児一時金」です。産休(産前産後休業)・育休(育児休業)を取得する会社員ママは上記に加えて「出産手当金」と「育児休業給付金」がもらえます。「出産手当金」とは、出産のために仕事を休み、給料が支給されない場合は、出産前の42日間、出産後の56日間のうち仕事を休んだ日数分が出産手当金として支給される制度です。1日の支給額は「(支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を平均した額)/30日×2/3」です。
また、育児休業中には「育児休業給付金」が、子どもの1歳の誕生日前日までに育児休業を取得した日数分もらえます。保育園の入所待ち等、やむを得ない事情がある場合、受給期間を1歳6ヶ月まで延長することができますが、2017年10月からはさらに2歳までの延長が可能になります。支給額は、育児休業期間180日までは「休業開始時賃金日額×支給日数×67%」、それ以降は「休業開始時賃金日額×支給日数×50%」となります。出産手当金と育児休業給付金はその人のお給料の金額に応じて支給額が決定するため、受け取れる金額はそれぞれ違います。
気をつけたいこととして、育児休業給付金を受給するには休業開始日前2年間に雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上必要になります。入社してすぐに産休を取ることになってしまった人は、雇用保険の被保険者期間を確認しましょう。国民健康保険に加入していて、雇用保険に加入していないフリーランスママは、残念ながら「出産手当金」と「育児休業給付金」をもらうことはできません。出産・育児の休業期間中の保証はないので、あらかじめお金を準備しておきましょう。

働き方別 妊娠出産でもらえるお金一覧

このように、働き方によって妊娠・出産時にもらえるお金が変わってきます。妊娠を機に働き方の見直しを考えている人や、出産の資金計画を立てたい人は参考にしてくださいね。ここでは働き方別に詳しく見てきましたが、妊娠出産の際にもらえるお金の種類や制度は多くあります。妊娠出産という一大イベントを安心して迎えるためにも、国や自治体によるサポート制度についてしっかりと頭に入れておきましょう。出産時にもらえるお金は一体いくら?

頼りになるFPの存在

「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?

 

資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。

 

ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。

 

 

おさらい

  • 妊娠・出産を金銭面でサポートする制度があります。もらえるお金には、全ての人に共通してもらえるお金と、働き方に応じてもらえるお金があります。
  • 共通してもらえる妊娠・出産マネーは、妊婦健診のときに役立つ「妊婦健診費用の補助」と、出産をしたときにもらえる「出産育児一時金」です。
  • 働くママは、会社に勤めているか、フリーランスや自営業かによってもらえるお金が異なります。

(最終更新日 : 2021年1月4日)

執筆者

荒木 千秋

ファイナンシャルプランナー、大阪電気通信大学金融経済学部特任講師

現在は、同大学の講師を中心としながら、お金に関する個別相談や、WEB媒体の執筆、女性向けセミナー等を開催。

メガバンクにて、富裕層や法人オーナーを対象とした投資相談業務に従事した経験により、金融商品の販売側と一般の投資者側の両方の視点に立ったお金の知識を伝えることをモットーにしている。

この記事は役に立ちましたか?

  • はい
  • いいえ

マネードクターナビの記事を評価してくださり、誠にありがとうございます!
保険の見直し以外にも、家計や貯蓄、資産運用などお金にまつわるご相談を承っております。

[無料] FP相談する
PAGETOP
[相談は無料] お気軽にお問い合わせください