保険

契約者貸付制度とは?メリット・デメリットを知り利用は計画的に!

契約者貸付制度とは?メリット・デメリットを知り利用は計画的に!

この記事の早わかり要約

  • 契約者貸付制度とは、加入している保険の解約返戻金の一定の範囲内で、保険会社から貸付を受けることのできる制度です。
  • 契約者貸付制度の大きなメリットは、保険を解約することがなく、保障を継続できることです。デメリットは、貸付を受けた部分に利息が発生することです。

「契約者貸付制度」とはどんな制度?まずは仕組みをチェック

保険の制度の一つに「契約者貸付制度」というものがあります。初めて聞いたという方もいるかもしれませんね。今回は、そんな契約者貸付制度の詳しい内容やメリット、デメリットについて見ていきましょう。契約者貸付制度とは、加入している保険の解約返戻金の一定の範囲内で、保険会社から貸付を受けることのできる制度です。つまり、契約者貸付制度を利用するには、保険を解約した場合に支払われる「解約返戻金」がある保険に加入している必要があります。契約者貸付の申し込みは、保険会社の窓口、コールセンターでの申し込みのほか、電話による自動取引、インターネットからの申し込みなど、さまざまな方法があります。

契約者貸付制度のメリットとは?

契約者貸付制度を利用する場合のメリットは、保険を解約することなく、貸付を受けられることです。「貸付」という言葉を使っているものの、見方を変えれば、解約返戻金の一部を一時的に利用する形をとっているため、いわゆる「借金」とは性質が異なります。また、比較的金利が低く抑えられていて、保険契約期間中であればいつでも返済が可能なため、返済時期に融通がきくことも大きなメリットです。さらに、配当金が支払われるタイプの商品であれば、契約者貸付を受けている場合でも、受けていないときと同じように配当金を受け取ることができます。

契約者貸付制度のデメリットとは?

契約者貸付制度のデメリットは、保険が失効となってしまう可能性がある点です。特に気をつけたいのが、長期間にわたって貸付を受けているときです。実際に貸付を受けている金額が解約返戻金の額より少なくても、貸付金には利息が発生します。貸付額と利息を合わせた返済額が解約返戻金の額を上回ってしまったにもかかわらず、一定の金額を返済できなかった場合、保険の契約は失効となり、保険が利用できなくなってしまうのです。貸付を受けている金額が多い場合や、長期にわたって貸付を受けている場合は、特に注意しましょう。
また、死亡保険金や満期保険金、お祝い金など保険会社からお金が支払われる際に、未返済の貸付金や利息があれば、その額が保険金などから差し引かれます。保障や解約返戻金が必要になったとき、予定していた金額が受け取れなくなってしまいますので、十分注意してください。

計画的に制度を利用しよう

長い人生、急にまとまったお金が必要になったり、保険料の支払いを続けることが困難になったりする状況に陥ることは十分考えられます。そんな時も、契約者貸付制度を利用すればお金を工面できるかもしれませんし、保険も解約せず続けることが可能です。ただし、保険の目的は、死亡時や病気になったときの保障や、教育費や老後資金などの準備をすることです。貸付を受ける場合はよく検討し、計画的に返済を進めて下さいね。

頼りになるFPの存在

「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?

 

資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。

 

ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。

 

 

おさらい

  • 契約者貸付制度とは、加入している保険の解約返戻金の一定の範囲内で、保険会社から貸付を受けることのできる制度です。
  • 契約者貸付制度の大きなメリットは、保険を解約することがなく、保障を継続できることです。デメリットは、貸付を受けた部分に利息が発生することです。

(最終更新日 : 2024年10月9日)

この記事は役に立ちましたか?

  • はい
  • いいえ

マネードクターナビの記事を評価してくださり、誠にありがとうございます!
保険の見直し以外にも、家計や貯蓄、資産運用などお金にまつわるご相談を承っております。

[無料] FP相談する
PAGETOP
[相談は無料] お気軽にお問い合わせください