もくじ
つみたてNISAがスタート
2017年10月から、つみたてNISAの受付がスタートしました。つみたてNISAは、長期間に渡って資産運用ができる制度です。投資は初めてで不安という方もいらっしゃるかもしれませんが、まずはつみたてNISAの概要について見ていきましょう。
つみたてNISA(積立NISA)とは?
株や投資信託などの運用商品は、利益に対して一般的に20.315%の税金が課税されます。その税金が年間120万円の投資額(2016年1月以降)まで非課税になるのがNISA(ニーサ)という制度です。つまり、非課税というメリットを活用しながら効率よく運用ができるのです。このNISAを応用したものが2018年1月からスタートする「つみたてNISA」です。
専用口座の受付は2017年の10月から証券会社や銀行などで始まりました。つみたてNISAは、現行のNISA(以下、現行NISA)と併用ができないため、どちらかを選択することになります。現行NISAは投資してから非課税で保有できる期間は5年間です。延長すれば最長10年まで保有でき、投資上限金額は年間120万円です。5年で合計600万円まで非課税で投資ができます。一方、つみたてNISAの投資上限金額は年間40万円ですが、投資可能期間が2018年から2037年までの20年と長く、合計800万円まで投資することができます。非課税で保有できる期間も20年と長期間です。この制度は投資対象も大切なポイントです。現行NISAは「株式・投資信託・ETF・REIT」が投資の対象でした。
ETFとは、証券取引所に上場し、株価指数などに代表される指標への連動をめざす投資信託、REITとは、一般的に不動産投資信託のことを指します。つみたてNISAは何でもOKというわけではなく、「投資信託・ETF」に限られています。その上、投資信託・ETFの中でも「長期積立・分散投資に適した一定の投資信託」といった基準があるため、要件をクリアした投資対象のみになります。
現行NISAとつみたてNISAを比較!一体どちらがいいの?
現行NISAとつみたてNISAは併用ができないので、どちらを選ぶか迷ってしまいますよね。現行NISAは「タイミング重視・値上がり益重視・多様な選択肢」がキーワードです。株の値動きなどを見て、自分で売買のタイミングを判断したい人には、現行NISAが向いていると言えるでしょう。つみたてNISAと違い、株式やREIT、投資信託などの投資対象が豊富なことも特徴です。株式投資がしたい人は現行NISAを活用しましょう。
一方、つみたてNISAのキーワードは「長期投資・積立投資・少額・厳選された投資先」です。つみたてNISAは、手元資金が十分にない人でも利用しやすくなるように作られた制度です。そのため、利用できる投資信託はコストが低く、効率的に運用できるものに限られています。少額から長い時間をかけて資産形成をしたいと考える人に向いていると言えるでしょう。工夫をしながらお金を増やす選択肢は増えています。自分の考えに合ったお金の増やし方を見つけてくださいね。NISA活用術 非課税期間はいつまで?NISAロールオーバーで非課税期間延長?制度を詳しく説明
頼りになるFPの存在
「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?
資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。
ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。
おさらい
- NISAを応用した「つみたてNISA」が2018年1月からスタート。専用口座の受付は証券会社や銀行などですることができます。
- つみたてNISAの投資上限は年間40万円。非課税期間は20年、合計800万円まで投資可能です。