その他

家購入時の頭金は平均いくら必要?

家購入時の頭金は平均いくら必要?

この記事の早わかり要約

  • 頭金の平均額は購入価格の1〜2割で、手数料や引っ越し費用などの諸経費の総額の目安は購入価格の1割といわれています。
  • 手元の資金も充分に残しつつ、資金計画が破綻しないように現状の家計状況を照らし合わせた上で、家の購入を進めましょう。

家を購入するときの頭金の考え方

「頭金は物件価格の2割必要」という人もいれば、「頭金0円でも家は買える」という人もいます。果たして、どれが自分にとって正解なのかと、悩まれている方もいると思います。今回は、家の購入を検討されている方に向けて、資金計画を立てる際に重要となる頭金についてご説明します。ぜひ、こちらを参考にして頭金の準備を進めてみてください。

そもそも頭金とは何か

家を購入する際には、住宅ローンを組むという方が多いでしょう。購入価格の何割かを金融機関から融資してもらうわけですが、その融資の割合を決定する上で重要となるのが頭金です。頭金は購入時に払うお金のことですが、それが多ければ借入額を減らすことができますし、逆に少なければ借入額が増加します。では、頭金を増やすことでどんなメリットがあるのかを見てみましょう。

頭金が多い場合のメリット

頭金が多いと借入金が少なく済むとお伝えしましたが、まさにこのことが頭金のメリットと密接に関わっています。

月々の支払い額を軽減できる

最初に多く支払いを済ませることによって、借入金が減り、月々で割った時の支払額も当然少なくなります。

返済期間を短く設定できる

頭金を多く入れ、頭金が少ない場合の月々返済額と同額で返済していくと、月々の返済額はそのままで返済期間を短縮できます。

総支払額も減らすことができる。

借入金が少なければ、借入利息を抑えることができるので、総支払額は少なくなります。

選べる物件が増える。

年収や年齢など、金融機関には融資の条件や制限が設けられています。貯蓄が豊富にあり、それを頭金として最初に支払うことができれば、借入金を少なくすることができるため、全額を住宅ローンで借りることのできない高値の物件でも購入できる可能性が生まれます。

頭金の平均額は購入価格の1割〜2割が多い

2019年度 フラット35利用者調査を見てみると、住宅の種別の資金調達内訳における手持金(頭金)の平均額は、
・注文住宅:621.9万円(18.0%)
・土地付注文住宅:443.2万円(10.4%)
・建売住宅:282.4万円(8.1 %)
・マンション:736.2万円(16.3 %)
・中古戸建:209.0万円(8.1 %)
・中古マンション:352.1万円(11.3%)
()内は資金調達内訳における手持金の割合
となっています。住宅種別によって金額には開きがありますが、購入価格の10%〜20%程を頭金として支払っているようです。購入価格が3,000万円の場合、300万円〜600万円ほどとなります。購入価格の10%〜20%をひとつの基準として考えて見るといいかもしれません。

手元に残すべき金額から頭金を決めるのもアリ

少し前までは、住宅ローンの融資限度は購入価格の8〜9割が一般的でしたが、今では全額を融資する住宅ローンも登場しています。さらに、店頭金利が1%を切り、住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)やすまい給付金などの制度が充実しているので、頭金0円で住宅ローンを組む方も増えています。住宅ローン控除とは?上限額や対象期間は?基本的に、総支払額が少なくなるため、資金があるならば頭金は多く入れた方が良いでしょう。
しかし、月々返済額や総支払額を減らすために、無理して頭金を入れすぎると、子どもの教育費や万が一の病気などの急な出費を捻出するのが難しくなってしまいます。頭金をいくら入れるかは、どれくらい手元にお金を残しておくべきかという発想で考えてみましょう。車購入や、新婚旅行、出産、教育費など、今後控えているライフイベントに必要な費用を見積もった上で、自由に使えるお金を頭金として家を購入すれば、負担は少なくて済みます。マイホームが欲しいと思っているのに、貯蓄が足りないから諦めてしまうのはとても悲しいことです。頭金0円でも買うことができる今の時代だからこそ、貯蓄は予備資金として残しながら、頭金は余剰分で払える分だけ払うという考え方も選択肢として考えてみると良いでしょう。

忘れてはいけない諸経費の1割

家の購入時には、頭金だけではなく、ローン事務手数料や保証料、各種保険料、登記関係の費用などの諸経費がかかります。さらに引越しの費用なども見込んでおく必要があり、それらの総額の目安は購入価格の1割といわれています。諸経費は、住宅ローンに組み込むこともできる場合もありますので、金額的に厳しい場合は金融機関に確認してみましょう。頭金はあればあるほどいいには違いありませんが、なかったとしても家を買うことはできます。
考慮すべきは、頭金の額によって、将来の生活に過度な負担がかかってしまわないかどうかです。そうならないためには、将来の家族計画や今の家計状況の把握、余裕をもった資金計画が必要になります。結婚や出産などの変化によって、家の購入を急いでしまう気持ちも理解できますが、一度立ち止まって、じっくり家族と今後のビジョンを話し合うことをお勧めします。

頼りになるFPの存在

「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?

 

資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。

 

ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。

 

 

おさらい

  • 頭金の平均額は購入価格の1〜2割で、手数料や引っ越し費用などの諸経費の総額の目安は購入価格の1割といわれています。
  • 手元の資金も充分に残しつつ、資金計画が破綻しないように現状の家計状況を照らし合わせた上で、家の購入を進めましょう。

(最終更新日 : 2021年1月4日)

この記事は役に立ちましたか?

  • はい
  • いいえ

マネードクターナビの記事を評価してくださり、誠にありがとうございます!
保険の見直し以外にも、家計や貯蓄、資産運用などお金にまつわるご相談を承っております。

[無料] FP相談する
PAGETOP
[相談は無料] お気軽にお問い合わせください