もくじ
子どもを持つ家庭が考えたい保険
子どもを持つどの親も、子どもが自立するまでは、子どもに負担をかけることなく確実に育てたいと考えていることでしょう。そのために親に万が一のことがあっても、子どもの成長が保障される保険の検討をしておこうと考えていらっしゃる人も多いのではないでしょうか。
子どもの成長を保障する保険には子ども保険や学資保険などがありますが、これらはどう違うのでしょうか。今回は学資保険との違いを挙げながら、「子ども保険」についてご紹介します。
学資保険の特徴
子ども保険も学資保険も、子どもの成長を保障するという意味では目的は同じです。その中でも子どもの教育にかかる費用の準備を目的としているのが「学資保険」です。
一定の保険料を支払うことで、契約時に決めた時期に契約内容に応じた保険金額を受け取ることができるという仕組みになっています。
さらに、契約者が亡くなった場合は保険料が免除され、被保険者に給付金が支払われる仕組みになっています。また、資産形成として活用しやすいのも特徴の一つです。
子ども保険の特徴
学資保険が子どもの教育にかかる費用の準備を目的としている一方で、子ども保険は子どもの医療保障を主な目的としています。子ども保険に加入すると、子どもがケガや病気になってしまったときにかかる費用が保障されることになります。
学資保険に比べると、資産形成機能も解約返戻金も低いという場合もあるため、保障内容には注意が必要です。
このように、子ども保険と学資保険には根本的な目的の違いがありますが、近年では保障内容が多様化したことで、実質的に大きな差がなくなってきています。学資保険でも子どもの医療保障を付帯したタイプがあったり、子ども保険でも教育資金の準備ができるタイプがあったりする場合もあります。
実質的な差がほとんどなく、同じ意味で使われることもよくあるため、保険選びの際には保障内容に注意する必要があります。しっかりと情報収集し、さまざまな保険を吟味したうえで、目的に合った保障内容が定められている保険に加入するのがベストです。
そうは言ってもどのように選べばいいかわからないという方もいらっしゃるかと思います。学資保険の選び方のポイントは複数あります。返戻率や加入のタイミング等、項目ごとに説明しておりますので、詳しくは下記をご覧ください。
学資保険の選び方 返戻率はどう考える?
頼りになるFPの存在
「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?
資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。
ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。
おさらい
- 「学資保険」は、子どもの教育にかかる費用の準備を目的としています。
- 「子ども保険」は、子どもの医療保障を主な目的としていて、子どもがケガや病気になったときの費用が保障されます。
- それぞれ目的が異なりますが、近年では保障内容に大きな差がなくなってきているので、しっかりと内容を吟味し目的にあった保険を選びましょう。