貯蓄 , 退職・老後・年金

老後資金をシミュレーション 一体いくら必要?

老後資金をシミュレーション 一体いくら必要?

この記事の早わかり要約

  • 老後に必要な資金は、その人の生活や年金額、支出、年金以外の収入の有無などによって変わります。
  • 老後資金の貯蓄をするために、老後のライフスタイルを具体的に想定し、実際の必要資金を算出してみましょう。

老後の資金(生活費)の必要額は平均いくら?

老後の資金はいくらあれば安心して生活できるのでしょうか?
不安を解消するには、老後資金の必要額を知ることが大切です。
しかし一言で「老後の資金」と言っても、年金受給額や家族構成によっても変わってきます。
まずは簡単な老後資金のシミュレーションをしてイメージをつかんでみましょう。
生命保険文化センターの令和元度生活保障に関する調査によると、夫婦2人が老後生活を送る上で必要な金額は
最低日常生活費 平均22.1万円
ゆとりある老後の生活費 平均36.1万円
という結果になりました。
ゆとりある老後の生活費には、主に旅行やレジャー・趣味・人づき合いなどに必要と考える金額の平均14万円が最低日常生活費に上乗せされています。
退職後に月々約36万円の生活費を捻出するのは中々大変かもしれませんが、出来ればゆとりのある老後を送りたいものですよね。
そのためにも、今からしっかりと老後の資金を準備していきましょう。

定年後の支出の変化

定年を迎え会社を退職すると、生活はがらりと変化します。それに伴い収入はもちろん、支出するお金も大きく変化していきます。
不要になる支出がある一方で、新たに発生する支出もあるのです。
生命保険文化センターのデータを元に見ていきましょう。

定年によって不要となる支出の例

・住宅ローン(完済する場合)
・会社員としての交際費・食費
・スーツ・ワイシャツ・ネクタイなどビジネス被服代
・子どもの教育費・扶養費(子どもが成人・独立した場合)
・厚生年金保険料
・雇用保険料
・健康保険料

定年に関係なく発生し続ける支出の例

・食費や光熱費・水道代など生活費
・家賃(賃貸の場合)
・住居費(固定資産税・リフォーム費用など)
・生命保険や損害保険などの保険料
・介護保険料

定年によって発生する支出の例

・近所づきあいの交際費
・趣味や生きがいのための費用
・妻の国民年金保険料(妻が60歳になるまで)
・国民健康保険料
・加齢に伴う医療費
出典:生命保険文化センター「セカンドライフの生活費は現役時代とどう違う?」
老後の資金を考える上では、現状の生活水準をもとにするのではなく、定年後の生活や支出の変化を考えることが大切になります。
定年後の支出の変化

1ヶ月に受け取れる年金受給額の平均はいくら?

厚生労働省のデータから年金の平均受給額を見ていきましょう。
厚生労働省の「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」の「厚生年金保険受給者平均年金月額の推移」によると、厚生年金保険受給者の平均年金月額は14万5,865円、「国民年金受給者の平均年金月額の推移」によると、国民年金受給者の平均年金月額は5万5,809円です。
しかしこちらはあくまでも平均なので、勤務形態や年金を納めた期間によって、将来受け取れる年金の額は変わってきます。
満額を受け取れる人もいれば、平均よりも少ない金額しか受け取れない人もいます。それを踏まえた上で、年金受給額のシミュレーションをしてみましょう。
夫が厚生年金、妻が国民年金をそれぞれ平均の金額で受け取れたとします。
14万5,865円+5万5,809円=20万1,674円
また、夫が自営業の場合には、夫婦ともに国民年金となりますので、2人合わせて約11万円の受給となります。

老後の資金として準備しておきたい金額は?

では、果たして老後資金としていくらくらい準備しておけばよいのでしょうか。
日本人の平均寿命は84.2歳ですので、ここでは計算しやすいように65歳~85歳までの20年間を老後期間と設定し、計算していきます。
(1)最低限の生活費
約22.1万円×12ヶ月×20年間=5,304万円
(2)その他必要なお金
約1,000万円(医療費・介護費、住宅関連費、予備資金などに必要な費用を仮に1,000万円とします)
(3)年金受給額
夫…厚生年金(14万5,865円)
妻…国民年金(5万5,809円)or厚生年金(14万5,865万円)

受給期間20年として、受け取る年金額

<妻が国民年金の場合>
(14万5,865円+5万5,809円)×12ヶ月×20年間=4840万1,760円
⇒約4,800万円
<妻が厚生年金の場合>
(14万5,865万円+14万5,865円)×12ヶ月×20年間=7001万5,200円
⇒約7,000万円
上記はあくまで目安の金額です。
環境の違いや求める生活水準、年金額、支出・収入によって、老後に必要な金額は変わってきます。
特に女性の場合は、結婚・出産のライフステージで就業形態が変わることで、年金の形態も変わることが予想されます。
では、自分に必要な老後資金を知るためにはどうすれば良いのでしょうか?
それには、まず自分の場合はいくらの資金が必要なのかをきちんと予測して、計画的に準備をすることです。
まだ始めていない人は、早速老後資金の準備を始めましょう。
夫婦の老後資金についてシミュレーションしてきましたが、ご自身やご夫婦の将来について考えるきっかけにしていただければと思います。独身女性の場合の老後資金のシミュレーションは下記よりご覧いただけます。
独身女性の老後資金をシミュレーション!一体いくら必要なの?

頼りになるFPの存在

「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?

 

資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。

 

ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。

 

 

おさらい

  • 老後に必要な資金は、その人の生活や年金額、支出、年金以外の収入の有無などによって変わります。
  • 老後資金の貯蓄をするために、老後のライフスタイルを具体的に想定し、実際の必要資金を算出してみましょう。

(最終更新日 : 2024年10月9日)

この記事は役に立ちましたか?

  • はい
  • いいえ

マネードクターナビの記事を評価してくださり、誠にありがとうございます!
保険の見直し以外にも、家計や貯蓄、資産運用などお金にまつわるご相談を承っております。

[無料] FP相談する
PAGETOP
[相談は無料] お気軽にお問い合わせください