もくじ
ガスの自由化とは
2017年4月1日からガスの自由化がスタートしました。私たちの生活にどのような影響があるのでしょうか。今回は、ガスの自由化について見ていきましょう。毎日の生活の中で当たり前のように存在している「ガス」。身近なガスですが、細かいことまでは気にしていない人も意外と多いのではないでしょうか。私たちの家庭に供給されているガスは3種類あります。
まず、ガス管を通じて利用する都市ガス。次に、70戸以上の団地などにガス発生設備をおいて、家庭に届ける簡易ガス。さいごは、LPガスのボンベをつかったLPガス(プロバンガス)です。今回のガスの自由化で、都市ガスと簡易ガスが小売りの全面自由化となりました。それを省略して「ガスの自由化」と呼んでいます。これまで家庭用の都市ガスは、都市ガス会社が供給と販売をしていました。都市ガス会社といえば、大手4社の「東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス」が思い浮かぶのではないでしょうか。
2017年4月1日以降は、今までの都市ガス会社だけに限らず、それ以外の会社でも都市ガスを供給・販売できるようになりました。そのため、私たちの家庭でもガスを販売している会社を選べるようになったのです。
ガスの料金も自由になった!?ガスの自由化のメリットは?
これまで、都市ガスの料金は、ガス会社が自由に決めることができませんでした。実は、ガスの料金を決めるには経済産業大臣の許可が必要だったのです。しかし、ガスの自由化以降はガス会社がそれぞれ料金を決められるようになりました。さらに、ガスを販売する会社が増えることで価格の競争がおき、価格が下がることも期待されています。
そのため、今までの都市ガス会社でも新しい料金プランを利用できたり、新しいサービスが利用できたりと私たちの家庭にもメリットがあるプランも期待できます。たくさんガスを使うとお得になるプランや、電気とガスをセットにするとお得になるプランなどが出てきています。
皆さまのご家庭でも、固定費であるガス代を見直してみてはいかがでしょうか。
頼りになるFPの存在
「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?
資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。
ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。
おさらい
- 私たちの家庭で使えるガスは3種類あります。そのうち、今回のガスの自由化で、都市ガスと簡易ガスの小売りが自由になりました。
- ガスの自由化以降はガス会社がそれぞれ料金を決められるようになりました。ガスを販売する会社が増えることで価格の競争がおき、価格が下がることも期待されています。