もくじ
児童手当ってどんな制度?
児童手当は、生活の安定と、次世代の社会を担う子どもの健やかな成長に役立てることを目的として支給されています。
対象は、日本国内に住む中学校修了前(15歳到達後の3月31日まで)の子どもがいる世帯です。
支給額は、3歳未満の子がいる家庭は子ども一人あたり月15,000円、3歳以上小学校修了前の子がいる家庭は、月10,000円(第3子以降は15,000円)、中学生の子どもがいる家庭は月10,000円です。
ただし、子どもを扶養している人の所得が所得制限を超えてしまう場合は、特例給付としてどの年齢の子どもがいても、一律5,000円の支給金額になります。
所得制限の限度額は、手当を受け取る人の前年12月31日時点での税法上の扶養親族等の数に応じて決まっています。
支給を受けるには、住んでいる地域の市区町村へ申請する必要があり、毎年6月、10月、2月に4ヶ月分がまとめて支給されます。
参考 内閣府 児童手当
児童手当の有効な使い方
児童手当を月単位で考えるとそれほど大きな金額ではないと感じるかもしれませんが、長期的に考えるとまとまった金額になります。
第1子・第2子の場合、児童手当をすべて貯めると、3歳未満までは54万円(15,000円×12ヶ月×3年)貯まり、それ以降は144万円(10,000円×12ヶ月×12年)貯まります。
合計すると198万円にもなります。
仮に、子どもが生まれてから高校を卒業するまでの18年間に毎月10,000円を貯め続けると216万円(10,000円×12ヶ月×18年)貯めることができます。
これを児童手当と合わせると、これだけで大学に進学するまでに414万円を貯めることができます(※)。
※児童手当を受け取れる最終月は“15歳到達後の3月31日まで”と決まっているため、生まれた月により受け取れる金額には差が出てきます。
出典:日本政策金融公庫 令和元度「教育費負担の実態調査結果」
大学進学には、入学金や学費など大きな金額がかかるので計画的に貯めていくことが大切です。
▼かんたん教育費シミュレーションで、実際に算出してみるのもおすすめです。
所得制限に該当する世帯も児童手当の5,000円を全額貯めると15年で90万円貯まり、子どもが生まれてから高校卒業まで毎月15,000円を貯蓄すると、大学進学の頃には合計で414万円を貯めることができます。
このように、コツコツ準備しておくと無理なく教育資金を貯めることができるかもしれませんね。
児童手当を教育資金として貯めておけば、将来子どもがどんな進路を選択したときにでもお金の面で応援してあげやすくなります。児童手当を有効に活用しましょうね。
頼りになるFPの存在
「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?
資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。
ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。
おさらい
- 児童手当の支給対象である中学校修了までに、全額貯めると198万円になり、教育資金として役立てることができます。
- 児童手当の支給額は、所得、子どもの人数、年齢によって異なります。