退職・老後・年金

ねんきん定期便で年金の見込み額がわかる!その見方とは?

ねんきん定期便で年金の見込み額がわかる!その見方とは?

この記事の早わかり要約

  • ねんきん定期便は、年に1回誕生月に送られてきます。
  • ねんきん定期便は、ハガキと封書があります。35歳、45歳、59歳の人には封書のねんきん定期便が届きます。
  • ねんきん定期便の内容は50歳で変わります。50歳以降は、年金の見込み金額が記載されるので、現実に即した老後のマネープランを立てることができます。

ねんきん定期便は、老後を知る大切なツール

「年金ってもらえるのかな」「将来が不安だな…」と考えている人は、ねんきん定期便を見て、老後に向けて準備することで将来の安心を手に入れましょう。
みなさんは、「ねんきん定期便」をじっくりと見たことはありますか?「私にも届いているんですか?」とか「見たことはあるけれど、よくわかりません」と思う方もいるのではないでしょうか。
もし、ねんきん定期便を見たことがないという人は一度じっくりと見てください。ねんきん定期便を確認すると、見えない不安がなくなるかもしれませんよ。
「自分はどれくらい年金をもらえる見込みがあるのか」「年金保険料としてどれくらいの金額を納付してきたのか」等を具体的な数字で知ることで、現実的に考えることが出来るようになるからです。
ねんきん定期便は、日本年金機構から毎年、誕生月に「国民年金」および「厚生年金保険」の加入者に送られます。
記載されている内容は大きく3つです。「年金の加入記録」と「将来もらえる年金額の目安」と「これまでの保険料の累計納付金額」です。
特に、厚生年金保険の保険料はひとりひとり納付している金額が違いますし、将来受け取る年金額も違います。自分がどれくらい納付したか明確に書かれているので、とても参考になります。

ねんきん定期便はハガキと封書がある

ねんきん定期便は基本的にはハガキで送られてきます。ただし、35歳、45歳、59歳の人は封書で届きます。
封書の中には、年金加入記録に漏れや間違いがあったときに提出する「年金加入記録回答票」や、年金加入記録の確認方法などを説明したパンフレットが同封されています。特に、59歳の方は年金の受給の開始が目の前に迫っているため、年金見込み額が記載されています。
封書は、人生の中で3回しか届きません。「封書が届いたら、きちんと確認する!」と覚えておいてください。
今年の誕生月に送られてきたねんきん定期便は、捨てないでくださいね。「見たことがなかった!」という人には、新しい発見があるかもしれません。

50歳で内容が変わる、ねんきん定期便の見方

ねんきん定期便のハガキの内容は、50歳未満と50歳以上で変わります。全ての年齢に共通して記載されている内容は、「年金加入期間」と「累計の納付金額」です。
50歳になると記載される内容が少し変わります。50歳以上の場合は、老齢年金の支給見込み額が表示されています。50歳になるまでは、加入実績に応じた年金額が表示されています。

より詳しい年金の金額が知りたいという人は、日本年金機構の「ねんきんネット」というサービスを利用することで、さまざまな条件に応じた年金見込み額の試算ができます。
将来を必要以上に不安視するよりも、現実を確認して準備をすることで将来の安心につなげたいですね。
また、年金受給に必要な期間が25年から10年に短縮されています。このように、制度の変更等はこまめにチェックしておくようにしましょう。
年金受給資格期間が25年から10年に短縮!【2017年8月から】

頼りになるFPの存在

「お金のことを相談できる場所やサービスがある」ことをご存じですか?

 

資産形成・家計見直しのプロフェッショナルとして、ファイナンシャルプランナー(FP)がいます。FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。

 

ご自分で調べるだけでは不安だという方は、「FPに相談する」という選択肢も検討してみませんか。

 

 

おさらい

  • ねんきん定期便は、年に1回誕生月に送られてきます。
  • ねんきん定期便は、ハガキと封書があります。35歳、45歳、59歳の人には封書のねんきん定期便が届きます。
  • ねんきん定期便の内容は50歳で変わります。50歳以降は、年金の見込み金額が記載されるので、現実に即した老後のマネープランを立てることができます。

(最終更新日 : 2020年12月25日)

執筆者

荒木 千秋

ファイナンシャルプランナー、大阪電気通信大学金融経済学部特任講師

現在は、同大学の講師を中心としながら、お金に関する個別相談や、WEB媒体の執筆、女性向けセミナー等を開催。

メガバンクにて、富裕層や法人オーナーを対象とした投資相談業務に従事した経験により、金融商品の販売側と一般の投資者側の両方の視点に立ったお金の知識を伝えることをモットーにしている。

この記事は役に立ちましたか?

  • はい
  • いいえ

マネードクターナビの記事を評価してくださり、誠にありがとうございます!
保険の見直し以外にも、家計や貯蓄、資産運用などお金にまつわるご相談を承っております。

[無料] FP相談する
PAGETOP
[相談は無料] お気軽にお問い合わせください